[BG 3-1]
type =normal
spriteno = 3, 1
layerno = 0
start = 0,0
delta = 0.8,0.8
trans =none
mask = 1

[BG 3-2]
type =normal
spriteno = 3, 2
layerno = 0
start = 0,0
trans =none
mask = 1
PositionLink= 1

[BG 3-1]の表示位置を、右に100ずらせば、必然的に[BG 3-2]の位置も、ずれることになります。

[BG 3-2]の表示位置= [BG 3-1]start =(x ,y) + [BG 3-2]start =(x ,y)になります。


deltaは[BG 3-1]のものを、そのまま引き継ぎます、例え[BG 3-2]のところに deltaの項目を書いても無視され、

[BG 3-1]のdelta = 0.8 ,0.8 が、[BG 3-2]のレイヤーのdeltaになります。

PositionLinkについて
もちろん、SFFを上記のように登録し、DEFをこう書けば 上画像のように表示されます。

このとき、[BG 3-1]のレイヤーに[BG 3-2]のレイヤーが、リンクした形になります。


[BG 3-1]レイヤーから引き継いだ属性は、(X, Y)座標位置と、deltaです。

[BG 3-1]
type =normal
spriteno = 3, 1
layerno = 0
start = 0,0
delta = 0.8,0.8
trans =none
mask = 1
velocity =-0.2 ,-0.1


[BG 3-2]
type =normal
spriteno = 3, 2
layerno = 0
start = 100,0
trans =none
mask = 1
PositionLink= 1


表示画面 3

PositionLinkについて、ここで説明しておきます。

左のように、記述すれば[BG 3-2][BG 3-1]の右100の位置で

その間隔を保ちながら[BG 3-1]と共に

左に0.2,上0.1の速度(velocity =-0.2 ,-0.1)で移動します。

Back
表示画面 2
PositionLinkは簡単に言うと、それを記述した、ひとつ上のレイヤーのポジション(X, Y)に、同期しますよ〜って

記述です。
DEF書き方
TOP
こ〜んな感じです。


まぁ、ひとつづつのレイヤーに対して同じ記述をすれば、

動きもdeltaも、もちろん同じなんですが

PositionLinkを利用すれば、簡単にかつ、その他応用が効きそうですね。

「俺は、こんなこと思いついたぜぇ」って方がありましたら

どしどし掲示板のほうまでご連絡ください。


ではでは〜
まず、2つのレイヤー(3, 1)青玉 (3, 2)赤リング

をそれぞれ同位置で、SFFに登録しました。
表示画面 1
SFFAIRMaker登録
[BG 3-1]
type =normal
spriteno = 3, 1
layerno = 0
start = 100,0
delta = 0.8,0.8
trans =none
mask = 1


[BG 3-2]
type =normal
spriteno = 3, 2
layerno = 0
start = 0,0
trans =none
mask = 1
PositionLink= 1